2009/11/28

頭文字D

★★★☆☆

TAKA☆に促される前から気にはなっていた作品。
原作が漫画だと言う事は知っている、CGを使ったアニメがあることも知っている!韓国が(と書くと語弊があるが、まぁ、感覚として)映画化した!と言う事も知っていた・・・・が尽くそのどれも、コレっぽっちも観ていなかったです。

マジでコレ、イイです!ノスタルジックで(爆
俄然イキオイのある韓国映画界!(まぁ埋もれまくってるクソ映画も多いのだろう)とっても「変」な映画です!!!(激爆
スタッフ・キャストは韓国陣営ですよ(鈴木杏や端役で日本人も居るが)でも、ロケ地も設定も日本ですよ!(多分)原作通りなのでしょう・・・?吹き替えが口に合ってないとの評もあったが、オレは全く問題なかったです!
後日指摘がありました韓流ではなく、華流だだそうです。

アニメではドリドリ峠シーンはCGを使っている事はしっていました、映画もそうなのかと思ったら実写です!所々CG処理のシーンもありますが走りを偽装?するものではありません!しかもコレって“高橋レーシング”なんだって!!!!!
じゃぁ何故?尚更邦画陣が撮らないのさ!!!!って言いたくなっちゃうんだけど、実際邦画陣がコレ撮ったらダメダメ映画になってしまっていたと思う・・・
ストーリーとか言い出したらもう陳腐で古臭いんだけど、丁寧にちゃんと作ってるので全然嫌味じゃないし、返って好感が持てる!韓国映画おなじみの?ちょいとオーバーアクトな脇役達も何故かキチっとハマってるし、各伏線の役割をキッチリ担っている!脚本/演出の賜物だろう。
何度か韓国映画の評で言っているが、ソレがチト旧いのだが、そろそろこのベタ振りにも慣れてきた(爆
微妙に小手先処理(演出や本)をするようになったら逆に魅力が無くなるのかも知れない!邦画全部とは言わないが、ハリウッドに憧れ?小手先処理や役者のネームバリュー、企業の宣伝にばかり頼り「予算が・・」と言い訳をしてとりあえず作っちゃえ!みたいに感じられる作品が多い邦画とは違い、ある意味日本では「こんな(題材の)作品」にコレだけ一生懸命になれる製作陣/体勢は褒めていいと思うし、其れなり以上の作品が出来上がっている!!!!!!実際韓国本土ではどうなんだろうね?一応メジャー張りに出てくるのが秀作なだけなのかな?
原作もアニメも未見なのでファンの評価は判らないがうぴー的には高得点圏域の作品である!

ちなみに、
▼しげの秀一の漫画はバリ伝しか知らないが(しかも途中まで)「カメっ!」と言ってアスファルトを蹴ってコーナリングしようとして危うく大惨事を招きそうになった事もある(爆
▼若かりし頃・・・実はハチロクに乗ってました・・・・貧乏だったのでチューンなんてロクに出来ませんでしたがテッチン履いて極<B>狭い地域</B>でブイブイ言ってた事も・・・・・・

0 件のコメント: