2010/01/12

WALL.E/ウォーリー

★★★★★☆

掲示板では《普通》と評しましたが、多大な期待をして挑んでも決して期待を裏切らないその技量には感服しますね。
《カーズ》と同じようにベッタベタのストーリーだけども・・・(爆

どこの評でも書かれている事だが、その描写はスゴイ!の一言!
でも、観ている間は「おっ、このCGスゲェな」なんて観方をする余裕?はなくポンっとストーリーに入って行ける!
一緒に観に行ったポンも「最初は全然セリフが無かったね、でも、だから私にもよく解かった」と一丁前に論評してました、でも、それこそがスゴイところなんですよねぇ、ポン曰く「セリフが無くても“トムとジェリー”みたいで面白かった」と言う事です。



子供がちょっと着いて来れない展開(大人の事情・・みたいな)になると必ずギャグを挟んで子供も飽きさせない演出は見事!
ただ、どこかでも読んだが“人間が出てきてからの展開が緩慢”と言うのはその通りかな・・・と。
(多分?)実写然としたビデオや指示動画と実存している人間の描写のギャップが気になる・・・と言えば気になる、人間をデフォルメして描く事はアリな手法だし、まだいまの技術では人間をリアル志向で描くには尚早だとも思うが、だったらあの画面内の人間もデフォルメキャラにすればよかったのに・・・と思ってしまう・・・カナ・・・

観終わったばかりなのに「本編前の“マジシャン”のヤツが面白かった」とポンに言わせた事からもこの作品の微妙なたち位置が推測される(偉そうに)
「友達」とか「仲間」とか「親子愛」とか大事なものを根底に描き続けて来たピクサーだが、よく考えてみるとその展開される世界が物理的に狭い事に気が付く、今回は《地球規模/宇宙規模》なだけに輪郭がボヤけてしまったのではなかろうか?
いや、ウォリーとイヴの物語でもあるのだけれどもサブテーマに【自然】を前面に打ち出してしまった事が子供が、いや、オレも最高点を付けられない要因だったかもしれない・・・・
「説教をするな」とは言わない、してもイイんだけど「説教臭い」ではいただけない・・・・・
それでもやっぱり★は4つ付きますよ!

0 件のコメント: