偶々会社の後輩が“まんが”を持ってきましてね、で、DVDもあるっつぅもんだから「貸せ」と・・・
TVシリーズ全26話+劇場版2作鑑賞しました。
超流行ってた頃レンタルビデオで2~3巻まで観たんですが、以降がレンタル中で借りれず、そのまま・・・・・
「あぁ、オタッキーなカルトアニメやねぇ」程度の関心度でした。
気にはなっていたけど訳が分からず、ソレほど執着心も無く結局ソコで鑑賞は断念、と言うかどうでもよくなってた、で、早ン年・・・・
気になっていた作品が偶々入手できて観た、だけの事、新しい劇場版をヤるってのも後で知った。
ん~~~~・・・・
流行るのもワカランでもないが・・・・・
賛否両論であったというTVのラスト(正確には25/26話)、オレにはキツかったかなぁ~
モンモンとして解決編と言われる劇場版を鑑賞・・・・
へぇ~~~~~、そんなんでえぇの?
要は、結局うぴーにはよくワカランでした。
24話までの展開/演出力はそれはスゴイと素直に思います。それだけにTV版のラストは票が分かれたのでしょう、うぴーはアレはアレで【アリ】だとは思います、尺の関係上あんな〆かたするんじゃないか?とも思ってましたし(実際ラストは全然知らんかったが、ラストの〆方で喧々諤々してた!と言うのは知ってたので)
でもアレじゃぁ何なんでって事で出来た(んじゃないの?)劇場版のラストも【?】マークがいっぱい(爆
やぱり判んないので色々とサイトで調べてみた。
それこそ社会現象にまでなった作品ですので解説サイトも多いです、で、その中でナカナカ丁寧に詳しく解説しているサイトをチョイス(作品の性質上、解釈はイロイロあると思われるので今の所はひとつに絞った)
EVANGELION(新世紀エヴァンゲリオンについての考察、謎解き、解釈)
ふむふむナルホド・・・・
どうも途中で感じ始めた事は本当だったようだ・・・
「コレってラストまだ決まってねぇんじゃねぇか?」
そう思ったからこそラストの〆はなにか釈然としない終わり方をすると思っていたし、画的な演出(コラージュやカットバック)までは読めなかったものの、心理描写で無理くり〆るんだろうな~とは思っていた。
だからイイとかワルイではなく「アリ」であり「やっぱり」だった・・・
劇場版のラストも「素人さんに納得させる為」にはあんな展開になるんだろうな~と、最後のアスカをXXXは【?】だったが、解説サイトを読んで「へぇ~そうなんだ」と、とりあえずひとつの解釈としては納得。
うぴー的には「どうなんでしょうね?」と言うのが正直な感想。
社会現象にまでなった事は事実だが、【ヤマト】や【ガンダム】と一緒にはしてほしくないなぁ・・・・・
(解説によれば)本人(監督)が言ってる通りの「独りよがりのマスタベ作品」でしかない、だからこそ(24話までは)多くの人の共感を呼ぶ結果になったんだと思う。
「独りよがりだけど多くの共感を呼ぶ」
矛盾しているようだがそうなのだ、SFロボットアニメの形態だが、主人公や登場人物が極めて等身大だったのだ。
でも、最終的には「独りよがり」なので〆になると共感できない、それは「独り」のモノだから・・・ましてや無理くり〆たのだから釈然としなくて当たり前・・・・
(解説によれば)本人(監督)が言ってる通りで、終わりは無いのだ!
だから体のイイ劇場版は趣旨が違うのだ、シリーズとは違うメッセージが込められている、っつぅかストーリーはどうでもよく、最後の「パンチ(実写部分)」がやりたかっただけのようにも思える・・・のはオレだけか?
決して卑下している訳でも酷評している訳でもない、うぴー的にはOKな作品である。が、熱狂するほどのモンでもない・・・
偶々間違った当り方をしてしまっただけである、監督もそう思っていたに違いない。だからこそ劇場版のラストの実写部分で《こんな作品にヘンな熱狂をしてしまっているパンピーに“パンチ”をくれた》んだと思う。
結果的にウレて話題になった作品ではあるが、「公共電波で流す作品では無い」というのがうぴー的結論!
作品がダメとは言っていない、でもコレはオタ向けのOVAレベルだ・・・・・・
+++++++++++++++++++++++
このうぴー的解釈自体が独りよがりであり、熱狂的ファンの方を煽っているのではございません、ご理解ください。
+++++++++++++++++++++++
0 件のコメント:
コメントを投稿