「P」的考察で行くと、コレは第1作からそうなんですが、原作を読んでいないと物語の細部が判らない、かと言って原作を読んでいると演出の薄っぺらさが気になる・・・・と言うジレンマがあります。
原作がイイ(と思ってる)、原作は全編細部に渡り伏線が張巡らされてるので帰結時の爽快感と言うか納得感が強いんですね、でも映画の枠には到底収まりきらない、なので端折った部分が原作未読だと「?」マークのままだったり、こじ付けに感じる演出も出てきてしまう、原作を読んでると物語の流れは把握できるものの、描写の少なさに辟易としてしまう・・・・・・
今回の「アズカバン」に関しては端折った部分が多すぎる(原作は回を追う毎に分量がましいてるので仕方が無いが)
「P」はポッタリアンなのでシリーズは全てDVD買ってるし、シリーズとしてハリポタは本も映画もOKなんだが・・・・・
確かにアズカバンは前2作とは雰囲気が違う、「重いのに軽い」判んねぇかなぁ・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿